項目
|
CJ2M
|
CPU11/31
|
CPU12/32
|
CPU13/33
|
CPU14/34
|
CPU15/35
|
プログラム容量
|
5Kステップ
|
10Kステップ
|
20Kステップ
|
30Kステップ
|
60Kステップ
|
入出力点数
|
2560点
|
処理
速度
|
共通処理時間(オーバーヘッド)
|
通常モード:
形CJ2M-CPU3□:270μs *
形CJ2M-CPU1□:160μs *
*パルスI/Oブロックを装着した場合、10μs×装着台数が加算されます。
形CJ2M-CPU3□の EtherNet/IPのタグデータリンクを使用した場合、
100μs+転送CH数×1.8μsが加算されます。
|
命令実行時間
|
基本命令:0.04μs~ 応用命令:0.06μs~
|
割込
|
I/O割込・外部割込
|
割込タスクの起動時間:31μs
サイクル実行タスクへの復帰時間:10μs
|
定時割込
|
最小時間間隔:0.4ms (0.1ms単位で設定)
|
割込タスクの起動時間:30μs
サイクル実行タスクへの復帰時間:11μs
|
接続できるユニット数
|
1装置(CPUまたは増設)10台。基本システム全体で40台。
|
|
基本I/Oユニット
|
制限なし
ただし、割込入力ユニット(CJ1W-INT01)については最大2台まで
|
高機能I/Oユニット
|
最大96号機(ユニットの機種および設定によって:1台あたり1~8号機分を占有する)
|
CPU高機能ユニット
|
形CJ2M-CPU3□:最大15台
形CJ2M-CPU1□:最大16台
|
パルスI/Oブロック
|
最大2台 *
*CJ2M CPUユニット ユニットVer.2.0以降のみ使用可能
|
割込機能の使用可能な位置
|
CPU装置のスロット:0~4
|
増設ラック数
|
最大3
|
CIO
|
入出力リレー
|
2560点 (160CH) 0000~0159CH
|
データリンクリレー
|
3200点 (200CH) 1000~1199CH
|
CPU高機能ユニットリレー
|
6400点(400CH) 1500~1899CH
|
高機能I/Oユニットリレー
|
15360点(960CH) 2000~2959CH
|
パルスI/Oリレー
|
入力20点、出力12点(2960~2963CH)*
*CJ2M CPUユニット ユニットVer.2.0以降でパルスI/Oブロック装着時のみ使用可能
|
シリアルPLCリンクリレー
|
1440点(90CH) 3100~3189CH
|
DeviceNetリレー
|
9600点(600CH) 3200~3799CH
|
内部
補助
リレー
|
チャネルI/ O (CIO ) エリア
|
3200点(200CH) 1300~1499CH、37504点(2344CH) 3800~6143CH
外部入出力はできない
|
Wリレー
|
8192点(512CH) W000~W511CH
外部入出力はできない
|
保持リレー
|
8192点(512CH) H000~H511CH
プログラム上だけで使用でき、電断復帰またはモード切替時もON/OFFを保持
H512~H1535はファンクションブロック専用リレー(FBインスタンスエリア (変数の内部割当
範囲)にのみ設定することができます。)
|
特殊補助リレー
|
読出可/書込不可:31744点(1984CH)
・7168点(448CH) A000~A447CH
・24576点(1536CH) A10000~A11535CH *
読出可/書込可:16384点(1024CH) A448~A1471CH *
*A960~A1471CHとA10000~A11535CHは、CJ2 CPUユニットに対応していないCPU高
機能ユニット、高機能I/Oユニット、表示器、ソフトウェアなどからはアクセス不可。
|
一時記憶リレー
|
16点 TR0~15
|
タイマ
|
4096点 T0000~T4095(カウンタとは別)
|
カウンタ
|
4096点 C0000~C4095(タイマとは別)
|
データメモリ
|
32Kワード *
・高機能I/Oユニット用DMエリア:D20000~D29599(100CH×96号機)
・CPU高機能ユニット用DMエリア:D30000~D31599(100CH×16号機)
*ビットアドレス指定が可能。ただし、CJ2 CPUユニットに対応していないCPU高機能ユニット、
高機能I/Oユニット、表示器、ソフトウェアなどからのビットアクセスは不可。
|
拡張データメモリ
|
32Kワード/1バンク×1~最大4バンク:E00_00000~最大E3_32767 *
*ビットアドレス指定が可能。ただし、CJ2 CPUユニットに対応していないCPU高機能ユニット、
高機能I/Oユニット、表示器、ソフトウェアなどからのビットアクセスは不可。
|
32Kワード×1バンク
|
32Kワード×4バンク
|
|
強制セット/リセット 可能エリア*1
|
バンク 0
|
バンク 0~3
|
インデックスレジスタ
|
IR0~15
レジスタ間接参照のためにI/Oメモリ実効アドレスを格納する専用レジスタ 。
(タスクごとに独立/タスク間で共通を選択可能)
|
サイクル実行タスクフラグ
|
128点
|
メモリカード
|
128Mバイト、256Mバイト、512Mバイト
|
動作モード
|
「プログラムモード」:プログラムは停止状態。
実行前の準備をおこなうモード。
「モニタモード」 :プログラムは実行状態。
オンラインエディット、I/Oメモリの現在値変更などの操作が可能。
「運転モード」 :プログラムは実行状態。
通常の運転時に使用するモード
|
実行モード
|
通常モード
|
プログラミング記述言語
|
ラダーロジック(LD)、
シーケンシャル・ファンクション・チャート(SFC)、
ストラクチャード・テキスト(ST)、
インストラクション・リスト(IL)
|
ファンク
ション
ブロック
|
定義最大数
|
256
|
2048
|
インスタンス最大数
|
256
|
2048
|
ファンクションブロックプログラム格納エリア容量
|
20Kステップ
|
タスク
|
タスクの種類
|
サイクル実行タスク
割込タスク(電断割込タスク、定時割込タスク、I/O割込タスク、外部割込タスク、
入力割込タスク *2)
|
タスク数
|
サイクル実行タスク:128
割込タスク:256
(割込タスクを追加タスクで利用するとサイクル実行タスクとして384タスク使用可)
|
変数
|
変数の種類
|
ローカル変数 :PLCの個々のタスク内でのみ使用が可能な変数
グローバル変数:PLCの全タスクで使用が可能な変数
ネットワーク変 数 (タグ ) *:設定により外部から変数の名称でCPUユニットのI/Oメモリに
アクセス可能
*形CJ2M-CPU3□のみ使用可能
|
変数のデータ型
|
BOOL(ビット)
UINT(符号なし1チャネルBIN)
UDINT(符号なし2チャネルBIN)
ULINT(符号なし4チャネルBIN)
INT(符号付き1チャネルBIN)
DINT(符号付き2チャネルBIN)
LINT(符号付き4チャネルBIN)
UINT BCD(符号なし1チャネルBCD)*3
UDINT BCD(符号なし2チャネルBCD)*3
ULINT BCD(符号なし4チャネルBCD)*3
REAL(浮動小数点2チャネル)
LREAL(浮動小数点4チャネル)
CHANNEL(チャネル)*3
NUMBER(定数または番号)*3
WORD(16進1チャネル)
DWORD(16進2チャネル)
LWORD(16進4チャネル)
STRING(文字数1~255のASCIIコード)
TIMER(タイマ)*4
COUNTER(カウンタ)*4
ユーザー定義型(構造体)
|
変数1個の最大サイズ
|
32kCH
|
配列型変数
|
1次元
|
配列要素数
|
最大32000要素
|
ネットワーク変数(タグ)登録数 *5
|
最大2000個
|
ネットワーク変数(タグ)名長 *5
|
最大255バイト
|
ネットワーク変数(タグ)名のエンコード
*5
|
UTF-8
|
データ
トレース
|
メモリ容量
|
8000ワード
(CX-Programmerにより、EMを指定することで、32Kワード×各形式の最大バンク数まで使用可能)
|
サンプリング数
|
接点=31、チャネル:1CH単位=16/2CH単位=8/4CH単位=4
|
サンプリング周期
|
1~2550ms(1ms単位)
|
トリガ条件
|
指定接点の立上り/立下がり
指定チャネルのデータ比較
データサイズ:1CH、2CH、4CH
比較方法:=、>、≧、<、≦、≠
|
ディレイ値
|
−32768~+32767ms
|
ファイルメモリ
|
メモリカード(128Mバイト、256Mバイト、512Mバイト)
(当社製メモリカードを使用)
EMファイルメモリ(EMをファイルメモリ化して使用)
|
ソース/
コメント
メモリ
|
FBプログラムメモリ、コメントファイル、
プログラムインデックスファイル、
変数テーブル
|
容量:1Mバイト
|
通信
|
通信用
論理ポート
|
論理ポート数
|
8ポー ト (SEND/RECV/CMND/PMCR/TXDU/RXDU命令で使用)
|
拡張論理ポート数
|
64ポー ト (SEND2/RECV2/CMND2/PMCR2命令で使用)
|
CIP通信
仕様
|
Class3(コネクション型)
|
コネクション数:64
|
UCMM(非コネクション型)
|
同時通信可能な最大クライアント数:32
同時通信可能な最大サーバ数:40
|
ペリフェラル(USB)ポート
|
USB2.0準拠 Bコネクタ
|
|
伝送速度
|
最大12Mビット/s
|
伝送距離
|
最大5m
|
シリアルポート
|
・形CJ2M-CPU1□:インターフェース:EIA RS-232C準拠
・形CJ2M-CPU3□:デフォルトはシリアルポートなし
以下のシリアルオプションボードを増設可能。
・RS-232Cオプションボード:形CP1W-CIF01
・RS-422A/485オプションボード:形CP1W-CIF11(非絶縁タイプ、最長伝送距離50m)
・RS-422A/485オプションボード:形CP1W-CIF12(絶縁タイプ、最長伝送距離500m)
|
|
通信方式
|
半二重
|
同期方式
|
調歩同期
|
伝送速度
|
0.3/0.6/1.2/2.4/4.8/9.6/19.2/38.4/57.6/115. 2(kビット/s)
|
伝送距離
|
最大15m
|
EtherNet/IPポート *6
|
−
|
|
伝送
仕様
|
媒体アクセス方式
|
CSMA/CD
|
変調方式
|
ベースバンド
|
伝送路形式
|
スター型
|
伝送速度
|
100Mビット/s(100BASE-TX)
|
伝送媒体
|
ツイストペアケーブル(シールド付:STP):カテゴリ 5,5e
|
伝送距離
|
100m ハブとノードの距離
|
カスケード接続数
|
スイッチングハブを使用することにより制限なし
|
通信
仕様
|
CIPサービス:タグデータ
リンク(サイクリック通信)
|
−
|
|
コネクション数
|
32
|
パケットインターバル
(更新周期)
|
1~10000msec(0.5msec単位)
コネクションごとに設定可能 (ノード数に依存せず、設定した周期で回線上をデータ更新)
|
ユニット許容通信帯域
|
3000pps *7
|
登録可能なタグ数
|
32
|
タグ種別
|
CIO、DM、EM、HR、WR、ネットワーク変数
|
1コネクション(=1タグ
セット)あたりのタグ数
|
8 (タグセットにPLCステータスを含める場合は7)
|
1ノードあたりの最大リンクデータサイズ
(全タグの合計サイズ)
|
640CH
|
1コネクションあたりの
最大データサイズ
|
640CH *8
(1コネクション内でのデータの同時性は保証されます)
|
登録可能なタグセット数
|
32(1コネクション=1タグセット)
|
1タグセットの最大サイズ
|
640CH *8(タグセットにPLCステータスを含める場合は1CH分を使用)
|
CPUユニット1サイクル
あたりにリフレッシュ
可能なタグ最大数 *9
|
出力/送信(CPU→ EtherNet/IP)時:32
入力/受信(EtherNet/IP→ CPU)時:32
|
CPUユニット1サイクル
あたりにリフレッシュ
可能なデータサイズ *9
|
出力/送信(CPU→ EtherNet/IP)時:640CH
入力/受信(EtherNet/IP→ CPU)時:640CH
|
タグデータリンクパラ
メータ設定の稼動中変更
|
可 *10
|
マルチキャストパケット
フィルタ機能*11
|
可
|
CIPサービス:
Explicitメッセージ
|
−
|
|
Class3(コネクション型)
|
コネクション数:128
|
UCMM
(非コネクション型)
|
同時通信可能な最大クライアント数:16
同時通信可能な最大サーバ数:16
|
CIPルーチング
|
可
CIPルーチング可能な相手ユニットは以下の通り
形CJ1W-EIP21、形CJ2H-CPU6□-EIP、形CJ2M-CPU3□、形CS1W-EIP21
|
FINSサービス
|
−
|
|
FINS/UDP
|
可
|
FINS/TCP
|
最大16コネクション
|
EtherNet/IPコンフォーマンステスト
|
A5準拠
|
EtherNet/IP
インターフェース
|
10BASE-T/100BASE-TX
Auto Negotiation/固定設定
|